防水工事のタイミング

「屋上やベランダの改修工事って、いつ行えばいいの?」
そんな皆様の疑問にお答えします!

防水改修のサイクルは、およそ10年~15年と言われていますが、立地環境や施工状況によっても耐用年数は大きく変わってきます。
次のような症状を発見したら、そろそろ改修工事が必要だというサイン。
もし一つでも当てはまるものがあれば、すぐに当社までご相談ください。

 

◆劣化症状1◆雨漏りしている
天井や壁にシミができたり、壁紙が剥がれてきた・・・といった症状はありませんか?
雨漏りは建物内部の鉄部を錆びさせ、木材を腐食させます。
放っておくと建物の躯体そのものにダメージを与え建物の価値を大きく低下させることに。
また、カビの発生にもつながり健康面にも悪影響を与えますので、一日も早い対応をおすすめします。

◆劣化症状2◆雑草が生えている

屋上やベランダの目地部分に、雑草が生えてはいませんか?
雑草が根を伸ばすようになると、防水層を持ちあげ、ひび割れや剥がれなどの劣化を引き起こしてしまいます。

また、無理に雑草を引き抜こうとすると、劣化した防水層を破損してしまう危険性も。
症状を発見した際はご自身で対処せず、まずは当社までご相談ください。

◆劣化症状3◆ひび割れがある

屋上やベランダ床面のコンクリート部分、外壁の目地部分などに、ひび割れは見られませんか?
経年劣化によってできたひび割れを放置しておくと、そこから水が浸入し、その下にある防水層を傷めてしまいます。

雨漏りを誘発する危険な症状ですので、大小にかかわらず発見した際にはすぐに当社までご連絡を。
発生した箇所や程度などを見極めたうえで、適材適所の修理・メンテナンスを行います。

◆劣化症状4◆防水層が膨れている

日々外気にさらされる屋上やベランダは寒暖差が激しく、厳しい環境となっています。
夜間に防水層の下で発生した水分が、昼間に蒸発すると、防水層は膨張と収縮を繰り返し、次第に防水材を持ちあげ、膨れさせてしまうことに。
そうなってしまうと、防水層の劣化が加速し、隙間からの漏水を引き起こしてしまいます。

早めの対処が建物の寿命を延ばすカギとなってきますので、症状を発見した際は、そろそろ改修工事をご検討ください。